オンスクの評判・口コミは?メリット・デメリットを徹底解説!

オンスク 評判 口コミ メリット デメリット 資格試験

資格取得の通信講座は数多く存在します。その中でも、オンスクは月額制でお安く資格取得を目指せる動画学習サービスです。

本当に役に立つサービスなのか、よく確認しておきたい

そんな方に向けて、以下について解説します。

  • オンスクってどんなサービスなの?
  • 誰に向いてるの?
  • 他のサービスと何が違うの?
  • 口コミや評判は?
あんこ
あんこ

オンスクにはメリットもあれば、デメリットもあります

そのあたりもしっかり解説しますね!

お読みいただけると、オンスクを有効に活用して、資格の取得やキャリアアップにつなげることができますよ。ぜひ、参考にしてください!

オンスクってどんなサービス?

オンスク サービス

オンスクは定額制の動画学習サービスです。さまざまな資格やスキルアップの勉強を動画を通じて学習することができます。

サービスの一覧

オンスクの具体的なサービス内容は、

  • 月額制でいろんな講座が受け放題
  • 講座の種類は60以上。資格対策から趣味まで幅広い
  • 学習記録や進捗をビジュアル化

資格スクールに通う場合、高額な授業料を支払う必要があります。しかし、オンスクは月額わずか1,480円で60以上の講座を好きなだけ学ぶことができます。

あんこ
あんこ

月額制なので、気軽に勉強を開始できます!

オンスクは、資格の学校TACの関連会社が行っています。大手企業の関連会社が行っているものなので、安心して受講することができますよ。

オンスクは誰におすすめ?

オンスク おすすめ

オンスクは月額制で学び放題のサービスです。そのため、具体的には、以下の人にマッチします。

  • 動画で試験対策を行いたい方
  • ビジネスマナーやビジネススキルを身につけたい方
  • たくさんのことを学んでみたい方
  • スキマ時間に学習したい方

動画で試験対策を行いたい方

資格試験の勉強はテキストより動画の方が分かりやすい…という方にはオンスクがおすすめです。

オンスクは動画で試験内容を把握した後、復習の問題に挑戦することができます。学んですぐに問題演習ができると、記憶にも定着しますよね。

本やテキストだと、どうしても理解できなくて挫折してしまう…

こんな方も動画ならスッと理解できますし、挫折することなく楽しく勉強を続けられるでしょう。

あんこ
あんこ

僕も書店でテキストだけ購入して何度も資格試験に挑戦しました。
しかし、テキストだけでは理解に時間がかかってしまい、何度も挫折しました。動画形式でポイントを解説されると、スッと理解できたのに…と今さら悔しい気持ちになります。

ビジネスマナーやビジネススキルを身につけたい方

オンスクの講座には「ビジネススキル」というジャンルがあります。この「ビジネススキル」の中には、以下の講座が含まれています。

  • 秘書検定
  • サービス接遇検定
  • ビジネス統計学
  • スプレッドシート実務
  • Excel講座

特に事務職への転職を考えているけど、基本的なビジネスマナーやパソコンスキルに自信がない方は、オンスクで幅広く網羅的に学ぶことができます。

あんこ
あんこ

しかも月額1,480円なので、本やテキストよりも安い!

動画なので、パソコン初心者の方にも分かりやすいでしょう。

たくさんのことを学んでみたい方

オンスクは月額制で学び放題なので、たくさんのことを学んでみたい人におすすめです。たとえば、簿記の試験勉強をしながら、趣味でボールペン字を学ぶことができます。

オンスクは本格的な資格試験への対策講座がメインです。一方で、フォトグラファーやワインソムリエなど趣味の講座も豊富なので、学習意欲の高い方にうってつけのサービスと言えます。

スキマ時間に学習したい方

スキマ時間も有効活用して勉強したい方はオンスクがおすすめです。

月額1,480円のウケホーダイ-スタンダードプランに申し込めば、講義動画をスマホにダウンロードできます。また、講義は1本あたり10分程度なので、スキマ時間にサクッと学習できますよ。

資格試験において、スキマ時間の活用は結果を大きく左右します。スマホ学習に強いオンスクをフル活用しましょう。

他のサービスとオンスクとの違い

オンスク 他のサービス

オンスクと他の動画学習サービスとの違いは、

  • 月額制
  • 動画学習サービス
  • 講座のジャンルの幅が広い

という点です。

他の通信講座との違いは?

  • ある資格を集中して取りたい
    講座ごとの学習サービス(STUDYingなど)がおすすめ
  • テキストと併用して学びたい
    テキストが充実しているサービス(ユーキャンなど)がおすすめ
  • とにかくいろんなことを学びたい
    月額制(オンスク)がおすすめ

通信講座によって、さまざまな特色があります。用途に応じて選ぶようにしましょう。

オンスクのデメリット

月額制で手軽に勉強できるオンスクですが、デメリットもあります。

  • 難関資格にはやや厳しい
  • 他の講座に気を取られる可能性がある

難関資格にはやや厳しい

オンスクはお安くお気軽に学べるメリットがある反面、難関資格を学ぶにはやや不向きです。

学習計画もユーザー自ら立てる必要があるため、相当な自己管理能力のある方でないと、継続することは難しいです。

そのため、オンスクで資格取得を目指すなら、

  • 簿記3級、FP3級など難易度の低い資格から挑戦する
  • 難関資格のおおまかな内容を把握するのに利用する

という利用方法をおすすめします。

難易度の低い資格に挑戦して勉強に慣れると、オンスクでも充分に難関資格を目指すことは可能です。また、いきなり高額なスクール代を支払うのはリスクがあるため、オンスクでおおまかに試験内容を把握する方法もあります。

他の講座に気を取られる可能性がある

オンスクは月額制で幅広い講座が学び放題のため、他の講座に気を取られる可能性があります。そのため、取得したい資格があるなら、講座ごとの学習サービスの利用をおすすめします。

あんこ
あんこ

本気で資格取得を目指すなら、資格ごとに特化した通信講座がおすすめです!

オンスクの口コミ・評判

オンスク 口コミ

X(旧Twitter)からオンスクの口コミと評判を集めてみました。

良い口コミ・評判

あんこ
あんこ

学習進捗のビジュアル化はオンスクの魅力的なサービスのひとつです。モチベーションの維持に役立ちますね!

あんこ
あんこ

テキストだけでは勉強がつらくなる…という方は動画での学習がマッチするかもしれません!

悪い口コミ・評判

あんこ
あんこ

難関資格の場合、資格別の講座に強みを持つサービス(ユーキャン、STUDYing)を利用する方が良いかもしれませんね…

オンスクの口コミ・評判の要約

口コミ・評判を要約すると以下のようになります。

  • 進捗がひとめで分かるため、モチベーションを維持できる
  • 動画形式で分かりやすい
  • 良くも悪くも講義の内容は普通

動画が分かりやすいと感じる人もいます。しかし、期待度が高く、普通の内容だったと感じる人もいるようです。

オンスクの料金

オンスクはサービス内容によって月額料金が異なります。

サービス 料金
ウケホーダイ-ライト 980円(税込1,078円)
ウケホーダイ-スタンダード 1,480円(税込1,628円)

ウケホーダイ-ライトは月額料金が安い分、テキストや動画がダウンロードできないなど、一部の機能が制限されます。

あんこ
あんこ

500円しか差がないので、基本はベーシックプランがおすすめです!

オンスクの料金とプランは以下の記事にまとめていますので、参考にしてくださいね!

まずは無料プランを利用してみよう!

本当に自分合うサービスなのか、不安…

という方は、まずは無料プランを試してみましょう。なぜなら、オンスクの無料プランでは、動画や問題演習の一部をお試しで視聴できるからです。

また、期間が過ぎると自動的に有料プランに切り替わることもないため、安心して利用できます。

あんこ
あんこ

まずは無料プランを試してみて

講座の内容や操作感をチェックしてみると良いですよ!

オンスクの退会方法

オンスクの退会方法は簡単。

  • マイページの「退会手続き」をクリック
  • 簡単なアンケート(退会の理由)に回答
  • 最後に「退会する」をクリック

退会しても、いつでも再加入できます。そのため仕事が忙しくて勉強する時間がとれないなど、月によって気軽に退会できます。

あんこ
あんこ

某動画配信サービスのように複雑ではないので、ご安心を笑

まとめ:動画学習サービスのオンスク

動画学習サービス「オンスク」について紹介しました。

  • 月額制でいろんな講座を受け放題
  • 講座の種類は60以上
  • 講座は定番資格から趣味まで幅広い

オンスクは月額1,480円という手頃な価格で60以上の講座を好きなだけ受講できます。そのため、学習意欲の高い方におすすめのサービスですよ。

タイトルとURLをコピーしました